『海でアクティビティをしたい!』
『初心者でもウォータースポーツを楽しみたい!』
でもサーフィンはちょっとガチすぎるし...
ヨットは少し敷居が高いし...
シュノーケリングをやるには海が汚いし...
そんな考えのあなたには
『SUP(さっぷ)』を強くおすすめしたい。
2017年5月のGW某日、SUPを体験してきました。
先に感想を3行で述べておきますね。
めちゃくちゃ気持ち良かった!
『夏の快晴の日』に
もう一度やりたい。
夏の快晴の日がおそらく一番気持ち良いと思う。
これからのシーズン(梅雨を覗く)に
ぜひおすすめしたいウォータースポーツ!
それがSUP(サップ)です。
SUPってなに?というところから
実際に体験してみた感想を
赤裸々に綴っておこうと思います。
ではいきましょう!
【SUPとは】スタンド・アップ・パドルサーフィン
- スタンド・アップ=立つ
- パドル=漕ぐ
- サーフィン=海の乗り物
要するに立ち漕ぎサーフィン(訳すとダサい)
説明があまりに下手くそなので
wikipediaから引用しておきますね。
スタンドアップパドル・サーフィン(Stand up paddle surfing)は、ウォータースポーツの一つ。略してSUPとも呼ばれる。サーフボードの上に立ち、波が形成する斜面を滑走したり、水面を漕いで移動する。スタンドアップパドル・サーフィン - Wikipedia
浮力の大きなサーフボードの上に立って
パドルで漕ぐ新しいウォータースポーツ!
サーフィンのロングボードよりも
少し大きめサイズのボートを使います。
長さ×幅=約300×80cmぐらいかな?
ボートの上に立ちパドルを漕ぐウォータースポーツ。
『立って水面を漕ぐ』というのがポイントで
オール(パドル)を使うんですよね。
海上を散歩する「クルージング」だったり
波に乗る「パドルサーフィン」が
主な遊び方なんだとか。
長距離を移動する事も可能であり、波や風の無いフラットな海水面でも楽しめる事から、ハワイでは子供から高齢者まで許容範囲の広いマリンスポーツとして注目されている。不安定なボードの上に乗ってバランスを取ることにより、股、太もも、首、ひざ等が鍛えられ、エクササイズ効果がある事も魅力の一つとされている。
『ウォータースポーツ』というだけあって
ただ立ち漕ぎをしているだけなのに
終わってみると身体にかなりの疲れを感じます。
運動不足の方だと翌日の筋肉痛は必至ですよ(笑)
【体験@和歌山県】説明→出発(約2時間)
和歌山県の『浜の宮海水浴場』まで行ってきました。
3500円で道具一式からレクチャーまでついているので
とってもお手頃なアクティビティだと思います。
ライフジャケットももちろんかしてくれるので
海に落ちて溺れることはないです!
浜辺でレクチャーを受ける僕らの写真。
GWということもあり10人弱が参加していました。
男性よりも女性が多かったのに驚き。
- パドルの持ち方
- 座って漕ぐ方法(左右)
- 立って漕ぐ方法(左右)
- 回転する方法
- 直進する方法
- ボートの立ち方
- バランスの取り方
- 落ちるときの注意事項
こういった事項を丁寧に教えてくれました。
初心者でもすぐにできるようになるので
ご安心ください。参加者全員初めてでした!
ただ、開始前は自信満々だった僕でしたが
説明を受けているうちに自信がなくなりました。
『あれ?これ難しいやつかもしれない?』
【感想】超気持ち良い!
最高!の一言に尽きる。
最初に感想を箇条書きにしておきますね。
- とにかく気持ち良い
- 慣れるまでの15分くらいは恐怖
- 意外とスピードが出る
- 初心者でもできる
- 友人とワイワイするのが楽しい
- 立ってバランスを取るのが難しい
- 横からくる波に屈した
- 何度も海に落ちた
- 海に落ちるとしょっぱくて焦る
- 落ちたら落ちたで気持ち良い
- ボードの上で横になるのが極上の幸せ
- 寝ると海に落ちることはない
- ボードの上でブリッジすると景色が...!
- 泳いでは辿りつけない遠くまで行ける
- 意外と体力を消耗する
- 運動神経→バランス感覚が大事
最初はこんな感じでした。
正座している...だと!
このときは少しびびってました!
『立てない...(立つと海に落ちる)』
一度落ちると吹っ切れてすぐにうまくなるので
びびらないで、どんどん立ちましょうね。
波に対してボードが直交しているとやられます。
コツは最初のうちは波に向かって進んでいくこと!
慣れたら横から波に打たれても落ちないですからね。
海水浴では辿りつけないところまで
簡単にいけちゃう!というのが良かったです。
橋の真下(数百m)とかにふらーっといけちゃいました。
それともう一つ。
ボードの上で横になってみて。
これがめちゃくちゃ気持ち良いんだ。
幸せってこのことだなーなんて思いました。
ボードの上でブリッジすると(落ちそうになるけど)
不思議な世界を堪能できます。これもおすすめ。
あっという間の2時間でした。
「あと5時間くらい続けたい!」
「コスパ最強なアクティビティじゃない?」
「(終わった瞬間に)もう一度やりたい!」
「和歌山まで来て良かった!」
そんな会話をして盛り上がりました。
マジで楽しかったあああ!
夏にもう一度、やりたい!
【補足】SUPってどこでできるの?
和歌山まで行かないとできない!なんてはずはなく
全国各地で行っているようです!
- 神奈川県・逗子
- 千葉県・稲毛海岸
- 愛知県・知多
- 愛知県・三河湾
- 和歌山県・浜の宮
- 兵庫県・明石市
- 兵庫県・淡路島
- 広島県・宮島
- 福岡県・福津市
- 沖縄県・南部
アクティビティジャパンに掲載されている
おすすめプランから抜粋してきました。
『世界遺産の厳島神社』で楽しむなんて最高ですね。
逗子にもあったなんて知らなかった。
近場なので夏になったらいってみようと思います!
SUPはおすすめアクティビティNo.1!
SUPはマジでおすすめ!
SUPは誰でも手軽に楽しめるアクティビティ!
ウォータースポーツ初心者にもおすすめです。
この夏の思い出づくりにいかがでしょうか。
ではまた
なぎ