- オーディオブックに少し興味がある人
- オーディオブックで読む作品に迷っている人
- 初めの1冊(無料)でどうせなら楽しい本を聴きたい
こんな人たちにむけてオーディオブック歴3年以上の僕がおすすめの1冊をお伝えしていきますね。
結論を言うと『陸王』が最強。笑えて泣けて、熱い気持ちになれる名作。
続きを読むこんな人たちにむけてオーディオブック歴3年以上の僕がおすすめの1冊をお伝えしていきますね。
結論を言うと『陸王』が最強。笑えて泣けて、熱い気持ちになれる名作。
続きを読む車通勤中のみなさん、こんにちは。車通勤歴3年以上のなぎです。
本記事では上記のような悩みを抱える方に向けて、実体験を踏まえておすすめの過ごし方をお伝えしていこうと思います。
車通勤って音楽を聴くだけだと退屈ではないでしょうか。
僕も最初は好きな音楽をかけて歌いながら通勤していたのですが毎日同じ曲を聴いていると、大好きだったはずのアーティストなのに通勤(仕事)を連想してしまい少し憂鬱な気分になることがありました。
『この時間をもっと有意義に使うことはできないだろうか?』なんて考えるようになり、音楽を聴く以外の過ごし方についても試行錯誤してきました。
本記事がみなさんのヒントになりますように。
続きを読むこんな人たちに向けて実体験を踏まえた記事を書いていきますね。
本記事では車通勤のメリット・デメリットをお伝えします。
3年間の車通勤を通じて感じたメリット・デメリットを踏まえて結論を伝えると【デメリットを最小にすることを心がければ車通勤は快適すぎるメリットがデカイ】です。
コロナのリスク低減のために車通勤を考えている人も多いと思うので、デメリットを理解して最小にする努力をしつつ、メリットを享受して頂きたいと思います。
続きを読むこんな人たちに向けて私の実体験をお伝えしていきますね。
片道1時間の車通勤を2年以上してきました。しかも高速道路を毎日利用しています。
私は自動車関係の会社に勤めていますので、事故を未然に防ぐための運転を常に心がけてきました。
幸運なことにいまのところ無事故ですが、身の危険を感じたことは1度や2度ではありません。ヒヤリとしたことがあるたびに自責の念を持って『どうすれば安全か?』を考えてきました。
正直なところ『最初からこうしておけばよかったな』 と思うことがたくさんあります。大好きだったアーティストの音楽が、仕事モードへのスイッチになっていることに気づいたときに愕然としたことを今でも鮮明に覚えています。
私の後悔を綴りつつ、5つのアドバイスとしてまとめておきます。
続きを読む