なぎぶろ

誰かの心に届くような記事を書いています。本の感想、おすすめの映画,英語/その他勉強法,おすすめしたい物/事/場所等,雑記スタイルでゆるく熱く更新していきます。2015年度末までは理系大学院生。

MENU

車通勤の過ごし方を有意義にする方法はなに?3年間で試してみた5つのことをまとめてみた

スポンサーリンク

  • 車通勤中の車内を少しでも有意義に過ごしたい
  • 車内で音楽を聴く以外の過ごし方を知りたい

車通勤中のみなさん、こんにちは。車通勤歴3年以上のなぎです。

本記事では上記のような悩みを抱える方に向けて、実体験を踏まえておすすめの過ごし方をお伝えしていこうと思います。

車通勤って音楽を聴くだけだと退屈ではないでしょうか。

僕も最初は好きな音楽をかけて歌いながら通勤していたのですが毎日同じ曲を聴いていると、大好きだったはずのアーティストなのに通勤(仕事)を連想してしまい少し憂鬱な気分になることがありました。

『この時間をもっと有意義に使うことはできないだろうか?』なんて考えるようになり、音楽を聴く以外の過ごし方についても試行錯誤してきました。

本記事がみなさんのヒントになりますように。

【まとめ】車通勤で試した5つの過ごし方は?

f:id:koya-0263:20200903110633p:plain

  1. オーディオブックで小説を聴く
  2. オーディオブックで自己啓発本(ビジネス本)を聴く
  3. 英語(英会話)の勉強をする
  4. ラジオを聴く
  5. 音楽を聴く

1と2が似ていますが、ビジネス本と小説だと全然違います。小説は純粋に楽しめるけどビジネス本はやや疲れますね。

1つずつ詳細を綴っていきます。

オーディオブックで小説を聴く

僕が最もおすすめしたいのは『オーディオブック×小説』です。

最初は自己啓発本ばかり聴いていたのですが、小説の楽しさに気づいてからは小説ばかり聴くようになりました。

Amazonが提供しているオーディブルで月に1冊ずつしか聴いていないので冊数は少なめですが、小説だと以下の9冊を聴いています。

  1. 陸王
  2. 七つの会議
  3. 鉄の骨(上)
  4. 鉄の骨(下)
  5. 空飛ぶタイヤ(上)
  6. 空飛ぶタイヤ(下)
  7. アキラとあきら
  8. ノーサイド・ゲーム
  9. そして誰もいなくなった

9冊中8冊が池井戸潤氏の作品です。理由はめちゃくちゃ面白いからです。

特に帰り道に聴くと映画館にいるかのような感覚に陥ります。臨場感のあるプロの朗読が心地よく、眠くなることもなくて内容がしっかり入ってくるんですよね。

ごくまれに知らない言葉や意味不明な単語が出てきたときは戸惑いますが、原作の誤字だったりするので細かいことは気にしないようにしましょう。

この中で1冊だけおすすめするならどの作品?

『陸王』かな。はじめて車内で泣いた。

プロの朗読が完璧なのと、作品の内容が爽やかで泣ける一冊に仕上がっています。

オーディブルが初めてであれば最初の一冊は無料なので、ぜひ陸王を試してみてください。

\ 1冊無料&いつ辞めてもOK /

 

www.nagibrno.com

鉄の骨や空飛ぶタイヤも面白いのですが、上下に分かれているのでハードル高めですかね。推理小説に挑戦してみたい人は『そして誰もいなくなった』なんかもおすすめ。夜に聴くと少し怖いけど(笑) 

オーディオブックで自己啓発本(ビジネス本)を聴く

振り返ってみると17冊もビジネス系の本を聴いていました。

  1. 営業の魔法
  2. ファクトフルネス
  3. 失敗の本質
  4. 21 Lessons 21世紀の人類のための21の思想
  5. サピエンス全史(上)
  6. サピエンス全史(下)
  7. お金2.0
  8. バビロンの大富豪
  9. ゼロ
  10. 多動力
  11. メモの魔力
  12. 生き方
  13. 仕事の魔法
  14. 人生がときめく片づけの魔法
  15. 生涯投資家
  16. 嫌われる勇気
  17. 幸せになる勇気

最初は意識高く(?)ビジネス本ばかり聴いていました。

営業の魔法は小説っぽくて面白かったですね。

1冊だけ薦めるとしたら『ファクトフルネス』かなぁ。

通勤中であればビジネス本よりも小説のほうがストレスフリーで楽しめます。

www.nagibrno.com

 

英語(英会話)の勉強│難易度高め

車の中での英語学習は難易度が高かった

  1. リスニング(復習のシャドーイングやオーバーラッピング)
  2. 英会話教材の活用

車内でやるとしたらこのどちらかがおすすめです。単語帳のCDなんかをかけてもいいのですが、さすがに退屈すぎて苦痛でした。

リスニングは復習用に!英会話教材のほうがおすすめ

最初はTOEIC公式問題集のリスニング音声を流しつつ、リスニングの勉強をしていたのですが、運転を開始してしばらくすると「雑音が流れているだけ」の状態になってしまいました。一度解いたことのある問題で復習しているとしても、です。

理由は、安全第一なので運転に集中しなければならず音声に集中して頭を使いながら運転することができなかったからです。リスニング学習が絶対にできないわけではないのですが、英語の長文音声を聴いて内容を理解するというリスニングの勉強には向いていないと感じています。

僕が捗ったのは英会話教材でした。これもまたオーディブルだったのですが、楽しく学習ができました。詳細は別途記事にしておきますね。

 

www.nagibrno.com

車内以外の英語学習が必須

車内とは別に英語学習の時間を取らないと効果が薄いと感じました

車内だけだとなかなか定着はしません。 リスニング学習なのだとしたら座学(普通の学習)の間に挟むくらいがちょうどいい感じでした。

  1. 座学で問題演習
  2. 座学で復習
  3. 車内でも復習
  4. 座学で再度復習

やっぱり机に向かって集中して勉強する時間は大切です。車内だけで完結させようとした自分が愚かでした。

ラジオを聴く│おすすめは『サンドリ』

通勤時間中にやっているラジオを何度か聴いてみたのですが、内容にあまり興味を持てませんでした。内容に興味を持てないと「ただ音が流れている」という状態になるのであまりおすすめしません。

おすすめのラジオ番組ないかな?

有吉のやっている『サンデーナイトドリーマー』がめちゃくちゃ面白いよ

"サンデーナイト"は通勤してないからな~

YouTubeで聴けちゃうんだよね。番組公式チャンネルではないから著作権的にグレーだとは思うんだけど。

そもそも著作権法は親告罪だったという認識で、著作権者が訴えない限り罪に問われなかったような・・・。

著作権について少し不安だったので著作権法を調べてみました。

Q.違法に配信されている音楽や映像を視聴したら、違法ですか?

A.違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、録音・録画が伴わないため違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。

文化庁―違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A

"違法ダウンロード"を禁止しているので、視聴のみならOKという解釈ですね。

でもYoutubeってダウンロードしながら聴くことになるよね?という不安にもきちんと回答されていました。

Q.動画投稿サイトの閲覧について、その際に一時保存ファイル(キャッシュ)が作成されますが、これは違法ですか?
A.動画投稿サイトでは、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあり、動画を閲覧するときに自動的に一時保存ファイル(キャッシュ)が作成されますが、これは著作権の侵害にはあたらないため違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。

文化庁―違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A

結論はYouTubeを聴くだけならOK!『著作権法違反ではない』ということですね。

ということで、有吉弘行のサンデーナイトドリーマーを試しに何度か聴いてみたところ、めちゃくちゃ面白かったです。通勤が楽しくなっちゃうくらいにね。

  • テレビ以上の有吉の毒舌が聞ける
  • ゲストの方を良い意味でゲスト扱いしない
  • 占いをボロクソに叩いていて面白い
  • ケルヒャーの高圧洗浄機、僕も欲しかったなあ

『占い=詐欺だ』くらいにボロクソに言っていてスカっとしました。

僕もすっかりゲスナー(サンデーナイトドリーマーのリスナー)です。

ラジオは聴かせることに特化した媒体なので、車通勤との相性が抜群に良いのも当たり前といえばあたりまえかもしれません。

音楽を聴く│Amazonのサブスクが便利

やっぱり王道は音楽ですね。

車内で音楽を聴くのは以下のようなシチュエーションのときでした。

  • 疲れている帰り道
  • 気分を変えたい(テンションをあげたい)とき
  • 嫌なことがあったとき
  • 渋滞にはまったとき

【ブルーな気分を変えたいとき】に限定して聴くようにしていました。

毎日聴いてしまうと、飽きてしまうどころか大好きだったはずのアーティストの曲が仕事と結びついてしまって好きじゃなくなることがあったからです。

昔は洋楽が多かったのですが最近だとAmazonプライム会員特典でOfficial髭男dismばっかりきいています。

洋楽を聴きたい!と思ったときにまとめた記事も貼っておきますね。 

www.nagibrno.com

 

Amazonプライムの良いところは曲数が多いのと有料会員でなくとも意外と最新の曲を聴けて流行にのっていけるところですかね。

 

 こんな記事もかいてます。

www.nagibrno.com

 

 

 

ではまた

 

 

 

なぎ